ひな祭りの食べ物!その意味や由来は?

3月3日といえば、ひな祭り。

ひな祭りと言えば、女の子のいるご家庭ではとても大切な年中行事のひとつだと思います。

その日の食卓には、お子さんの大好きな料理をふくめて、沢山の豪華な料理や花がテーブルの上に並びます。

ひな祭りの3月3日は、1年間に五つある節句「五節句」の中のひとつの「上巳(じょうし)の節句」なんです。

そして別名「桃の節句」といい、もともとは季節の変わり目の邪気をはらい、家族の健康を願う行事だったのですね。

その時に食べる食べ物のひとつひとつに、とても大切な意味があるのをご存知でしょうか?

どんな意味があるのか?その由来について紹介していきます。

Contents

ちらし寿司

ちらし寿司と言えば、誰もが知っているひな祭りを代表する食べ物の1つですね。

春の旬の素材で作る、色とりどりのちらし寿司。

ちらし寿司は、その具材に意味のある具材が使用されています。

エビやレンコン、そして豆類などがそれにあたります。

彩を添えるエビ、腰が曲がったエビは腰が曲がるまで長生きするという「長寿」を意味します。

レンコンは、穴が空いていますよね。
これは、見通しがきくので先を見通してうまく進めるという意味をもっています。

豆は、まめに働くまめに生きるという意味があります。

彩の豪華さとか好みで、いろいろな具材を入れてちらし寿司を作ると思いますが、「エビ」「レンコン」「豆」はお正月の食べ物と同じように、縁起物の食材なので必ず入れたい具材ですね。

はまぐりのお吸い物

はまぐりという、チョット贅沢な貝のはいったお吸い物。

このはまぐりにも、しっかりとした意味がありました。

はまぐりは、最初に対になっていた貝同士でないと絶対に合わないと言われています。

このことから、仲の良い夫婦を表して、「一生涯一人の相手と添い遂げる」そんな理想的な夫婦のことを表しているのです。

大切な娘さんが将来、素敵な男性と出会って結婚していい夫婦になれますようにという、親の願いもこもっているようですね。

菱餅

上から順番に3色の菱餅ですが、その3色それぞれに意味があります。

一番上のピンク色は、魔除けと桃の花。

二番目の白色は、清浄とか純潔を表しています。

三番目の緑は、健康と長寿そして子孫繁栄を意味します。

雪の下に新芽(緑)が芽吹き、雪(白)の上に桃の花(ピンク)が咲いている。

雪解けの時の春の様子を表現したものになります。

菱餅に練り込まれんている実にも、それぞれに意味があります。

白の餅に入るひしの実は血圧を下げ、桃色のクチナシの実には解毒作用、緑色のよもぎには増血効果があります。

将来無事にお産が出来る様にと、女性への気遣いが感じられますね。

ひなあられ

ひな祭りには、ひな人形を飾りますよね。

その昔、ひな人形は家の中で飾るだけではなく、ままごとにも使われていたそうです。

そして室内だけではなく、ひな人形は外にお出かけする事もありました。

「ひなの国見せ」といって、ひな人形を外出するときに一緒に連れて行き、春の景色を見せる風習があったようです。

その時に、菱餅をおやつとしてもつていくために砕いてあられを作り、外に出かける時に持参していたみたいです。

桜餅(さくらもち)

桜餅については特に、深い意味や理由はないようです。

桜餅の桃色が、女の子のイメージに合う事と、菱餅よりも食べやすいといのがその理由のようですよ。

5月5日の子供の日には柏餅をたべるので、3月3日には桜餅を食べるようになったともいわれているみたいですね。

白酒と甘酒

ひな祭りの飲み物といえば、白酒や甘酒が有名ですよね。

でも、本当は白酒を飲むものが、本来の姿みたいですね。

白酒とは、蒸したもち米にみりん、または米麹と焼酎などで作るアルコール度が10%ぐらいの甘味の強いお酒のことをいいます。

昔は、桃の花びらを漬けた「桃花酒(とうかしゅ)というお酒が飲まれていたみたいですが、江戸時代になってから「白酒」が主流になったみたいです。

昔の言い伝えで、大蛇をお腹の中に宿した女の人が3月3日に白酒を飲んで、大蛇の子を流産させたという話があります。

このような話から、「お腹に悪い子が宿らないように」といった、厄除けや厄払いのために白酒が飲まれるようになったのですね。

でもお酒だと?

もちろん、子供が飲むことができません。

そこで、アルコール度数1%未満の甘酒が飲まれるようになりました。

甘酒は、一晩寝かせるだけで作れることもあり「一夜酒」とも呼ばれたりします。

同じものだと思ってしまいますが、白酒と甘酒は全く違う飲み物だったのですね。

 最後に

お子さんの成長を願う、年中行事のひとつの「ひな祭り」

ひな祭りの時にいただく食べ物や飲み物には、それぞれにしっかりとした意味や由来があり、お子さんを思う親の願いがこもったとても素晴らしいものでした。

その意味を知ることで更に、「ひな祭り」を年中行事を行う事がより良いものになると思います。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

コメント

  1. Collette より:

    Exactly what I do is I develop accounts on these channels utilizing my good old GSA Ranker as well as
    import them right into FCS Networker.